1/700 戦時標準船 2A型貨物船 1隻
- 物販商品(自宅から発送)あんしんBOOTHパックで配送予定支払いから発送までの日数:7日以内残り1点¥ 8,650
2A型貨物船は、日本が二次大戦中に計画・建造した大型貨物船です。1A型からさらに建造の効率化を目指し、複雑な曲線を徹底的に廃止してシャフトを短くするため船尾機関にしたために、より特徴的な姿となっています。 また、建造を続けていくなかで、日増しに油槽船の被害が増大したため、一部のフネでは貨物室を油槽に改修した応急タンカーとして竣工したものもいましたが、量産性と引き換えに二重底の撤廃など性能は劣悪で、安全性にも乏しく米軍からの苛烈な攻勢もあり多大な被害を出しました。 終戦後残存したものの中には、残された大型船をなんとか活用すべく大規模な改修改造の上、海外の船級取得をして海外航路に就航したものや、遠く南氷洋まで捕鯨船団の一員として赴いたものなど戦後混乱期の日本を下支えし、1960年代にはほぼ全ての残存船が解体されました。 本キットは、2A型戦時標準船のうち船倉サイズが標準的なものとなっております。特定船名を想定したキットではありませんが、播磨造船所「利川丸」の図面を参考としております。 本キットは大型なので、他の製品と一緒に購入したり、複数個まとめて買うと発送出来なくなりますので、ご注意下さい。また、デカール、エッチングパーツはキットにありませんので、ご注意下さい。 3D光造形プリンター製で自宅造形となりますので、品質にばらつきがある可能性がございます。また、積層跡があり、未塗装組立キットとなります。また、船体と台座の切り外しにホビー用ノコギリ(レザーソー)などが必要です。接着は、瞬間接着剤+硬化促進剤を想定しております。 完成時全長:約19.5cm データ製作者:まったり造船課長 販売開始日 2024年5月14日
2A型貨物船は、日本が二次大戦中に計画・建造した大型貨物船です。1A型からさらに建造の効率化を目指し、複雑な曲線を徹底的に廃止してシャフトを短くするため船尾機関にしたために、より特徴的な姿となっています。
また、建造を続けていくなかで、日増しに油槽船の被害が増大したため、一部のフネでは貨物室を油槽に改修した応急タンカーとして竣工したものもいましたが、量産性と引き換えに二重底の撤廃など性能は劣悪で、安全性にも乏しく米軍からの苛烈な攻勢もあり多大な被害を出しました。
終戦後残存したものの中には、残された大型船をなんとか活用すべく大規模な改修改造の上、海外の船級取得をして海外航路に就航したものや、遠く南氷洋まで捕鯨船団の一員として赴いたものなど戦後混乱期の日本を下支えし、1960年代にはほぼ全ての残存船が解体されました。
本キットは、2A型戦時標準船のうち船倉サイズが標準的なものとなっております。特定船名を想定したキットではありませんが、播磨造船所「利川丸」の図面を参考としております。
本キットは大型なので、他の製品と一緒に購入したり、複数個まとめて買うと発送出来なくなりますので、ご注意下さい。また、デカール、エッチングパーツはキットにありませんので、ご注意下さい。
3D光造形プリンター製で自宅造形となりますので、品質にばらつきがある可能性がございます。また、積層跡があり、未塗装組立キットとなります。また、船体と台座の切り外しにホビー用ノコギリ(レザーソー)などが必要です。接着は、瞬間接着剤+硬化促進剤を想定しております。
完成時全長:約19.5cm
データ製作者:まったり造船課長
販売開始日
2024年5月14日